「CIM ― 注目される、その展開と可能性」連載特集(2)

「第2回 データモデルセミナー」(土木学会・道路業務プロセスモデル検討小委主催)リポート

道路事業向けプロダクトモデルおよび業務プロセスモデルの構築へ ― 道路データモデルの提案アプローチ(3)

「道路事業のデータモデル」
プロダクトモデルとプロセスモデルの定義から新たな関係への展開


 さらに、ボックスカルバート工を基に、道路事業について計画、設計・調査、工事発注、施工、維持管理といったフェーズを列挙。そのうち、設計・調査フェーズを例に、測量・地質調査、条件整理、工法・形式選定、設計計算、図面・数量というプロセスに分ける。

 「先程のプロダクトモデルの場合は静的モデル図で良かったのですけれど、実際に(こうした各プロセスで)どのようなデータ処理を行っていくか、一つひとつ定義してコンピュータに読み込ませるためには静的モデルではちょっと表現できないかなと」

 そこで、後にXMLなどでコンピュータに読み込ませることなどを考慮。同氏らは、UMLの状態遷移図などのツールを利用して表現を試みている、と述べる。

(画像は土木学会・道路業務プロセスモデル検討小委員会提供)

プロダクトモデルとプロセスモデルの関係、新たな提案

 「プロダクトモデルは前述のように、それぞれの構造物がどういう構成になっているかなどを分解し、定義したモデルを(静的モデル図などのように)UMLやXMLで表現したものです」

 一方、それとは別の枠組みとして、現実世界で仕事を行っていく際にはフェーズを経るごとに、この「プロダクトモデル」の中に入るデータ(建設事業の各プロセスを通じて流通する情報)は(データ自体が変更・更新されるのに加え、属性情報も付加されるなど)確実にだんだん増えていく。

 そこでは、例えば、調査で得られたデータを計画フェーズで取り出して処理。再度それは「プロダクトモデル」の方にフィードバックされる、といった形になる。羽田野氏は、プロダクトモデルを中心として各業務のプロセスや成果が互いに関係する構図をこう説明する。

 「(実は、その中で)注目していただきたいのは、『外部ドキュメント』と(そこに付記された)『メタデータ』です」

 ここで「外部ドキュメント」というのは業務成果のことで、設計成果品や完成調書などが含まれる。また、「メタデータ」は個々の構造物ではなく、当該事業の事務所で発注した同年度の設計や工事の一覧表などのデータを指す、と同氏は位置づける。

 とくに「メタデータ」は、「純然たるプロダクトごとのデータでも、プロセスモデルのデータでもなく、自身らが特定の目的で仕事をする場合に必要なデータ」であり、それについては「プロダクトモデル」や「プロセスモデル」では表すことが出来ない。それでも、実際に仕事では使うものであるため、そういった(概念を表現するモデルの)存在は必要ではないか、と考えられた。

 そこで、このメタデータについて「プロジェクトモデル」と仮称して提案。「プロダクトモデル」や「プロセスモデル」との関係と併せ、検討を進めているという。

(画像は土木学会・道路業務プロセスモデル検討小委員会提供)

Exploring New Trends: Information-oriented Strategy and Technologies in Civil Engineering, Construction, Transportation and Environment

WritingSolutions
WebMagazineTitle
ad. forum8
WMVR

Page 3of 3

< Back

Webマガジンの特集カテゴリ

CALS/EC
VR(バーチャルリアリティ)
その他
掲載記事・写真・図表などの違法な無断転載を禁じます。
Copyright
©2011 The WrightingSolutions Ltd. (http://www.wsolutionsjp.com/) All rights reserved.
リンク|
サイトマップ|
 お問い合わせ

Top Page

1

2

< Back

3